TNS-401
 Doppler Radar for Traffic counter  → 実験データ


TNS-401

機器概要
                                  
動作電圧 :DC 12V (10V~17V) 5W以下
レーダー周波数 :K-Band 24GHz帯
レーダー出力 :16dBm FCC-ID : UXS1
動作温度範囲 :-20°C ・・・ 40°C
測定温度精度 :-10°C ・・・ 85°C ± 0.5°C
  -30°C ・・ -10°C ± 2.0°C
保存温度範囲 :-30°C ・・・ 60°C

(※ 写真はカメラ用三脚に取り付けた状態です)


401_gaikan

機器概観

角度変更台座・コネクター等突起部は含みません。
詳細は 取扱説明書  をご確認願います。

センサー部サイズ    
幅 (正面) : 14 cm
高さ : 10 cm
長さ(奥行) : 24 cm
重さ : 700g




401_gaikan

標準取り付け金具と ・・・  オプション金具例


写真左下へ引き出されているケーブルは温度センサーです。
センサーは市販の単管等を利用し安全な場所に取り付けて下さい。



401_patern

アンテナ指向性 -3dB幅

401_patern

Model TNS-401(A) 水平 80度 / 垂直 35度
Model TNS-401(B) 水平 35度 / 垂直 80度

Model-Aと-Bでは内部アンテナの方向が90度変わります。
グラフはレーダーモジュールの仕様書より引用




211_kousei

機器接続構成図

ACアダプタ、PC-I/F 部、ケーブル、センサー部
センサーケーブルは別途 30m 迄 10m 単位で製作可能です。
30m 以上ご要望の場合は別途ご相談願います。
製品価格にセンサーケーブル、USB ケーブルは含みません。
PC の代わりに R-Pi などを使い LAN やルーター経由で
サーバーへ up することも可能です。


settei

汎用通信ソフトによる設定

PC直結で行う場合は Tera-Term
シリアル通信が可能なアプリをインストールし、
USB_A -- B(micro) ケーブルを御用意下さい。
詳細は説明書をお読み願います。

※ 専用設定ソフトも順次予定しております。













401_speed


ドップラー出力と速度の関係検証

サンプリング時間が適正に得られれば回路・ソフト的には
速度誤差±3%以内には入っている事が確認できています。
尚、グラフの count は内部処理上の呼称であり、
データとして出力される項目ではありません。







TNS-401 (Field Test)
 Doppler Radar for Traffic counter

現在ローコストなドップラーセンサーを実験中で、参考データを下記に掲載します。
走行車両に対して斜め後方から測定している為速度は補正する必要があります。
経験上この路線の平均速度は60km/h~と思われ、時々かなり早い車両も見られます。
又、測定位置が車線に近い状態だった為、大型と軽の反射量差が少なく見えています。
図は表計算ソフトに取り込んだ例で、13:37:00 の欄は1分間の集計データです。
サンプリング回数は実験段階の表示で、製品では表示しません。  試験継続中

401_speed


過去の実験データ

本センサーで取得可能なデータは TNS-402の初期実験モデルのデータを参照下さい
尚、TNS-401 は走行音検知機能を含みません。