![]() |
機器概要
|
![]() |
機器外観
|
![]() |
パイプ取り付け用品 |
![]() |
機器接続構成 |
![]() |
汎用通信ソフトによる設定 Tera-Term 等 シリアル通信が可能なアプリが インストールされている場合は、 USB-A ---B(micro) ケーブルを御用意ください。 左はPC直結で tera-term に表示している画面です。 |
専用ソフトによる設定 |
スマートホンでの設定 |
反射量と距離の関係 (参考まで) |
設置イメージ |
過去の実験データ
プロトタイプを導入頂きました ウェル融雪様 より
実際の屋根融雪による実験結果をご提供及び掲載許諾頂きましたので抜粋にて紹介させて頂きます。
降雪センサーと比較して、節水、節電ひいてはCO2削減になったと喜ばしいご連絡を頂きました。
ご提供頂きました内容から下図観測9時間の期間内において、降雪センサーなら374分のところ、
積雪センサーでは116分の稼動となり稼動比31%と大幅な削減にもかかわらず十分な融雪結果を
得られている事がわかります。
(融雪状況は融雪装置の能力に依存しますので下記設定は参考まで、)
比較時の設定内容
1) 降雪センサー: カウント 50、気温 0.5℃、インターバル 3分、残雪処理時間 15分
2) 積雪センサー: 検知遅延 3分、出力遅延30分